2025年10月31日金曜日

10月31日 大鹿村

週の初めに北上して新潟に行ったので、今度は南下して何処かに…。
て、ことで、何年かぶり?10云年ぶりに大鹿村に行ってきたよ!!!
大鹿村は、長野県の北を上とした場合、右下に位置します!!!

色を付け忘れたのでアレですが(笑)
右下の方にあります!!!

大鹿村観光協会サイトは以下の通り
https://ooshika-kanko.com/

今、リニア工事でダンプカーとか、重機を運ぶトレーラの往来があるので運転には気を付けてください!
大型の運転手さんたちもかなり気を使って運転しているのがわかりました。
なので、皆さんも協力して事故が起こらないように通行しましょうね!

今回の目的は、大鹿村の道の駅!

鹿ステーキを食べたかったんだよね!
スゴイ前にシカ肉を食べた時、硬くて顎が鍛えられた記憶が残るお肉ですが、
ここ最近、シカ肉のハンバーグを食べることが何度かあったので、ちょっとその感想も過去のものなのかな?と、感じていました。

最近は、ジビエを美味しく食べられる調理法が色々研究されているので、
昔のように「我慢して食べる食物」という、枠から外れてきていると思っています!!!

と、行っていいものなのか、確認したくて実食をしたかった…(笑)

さっそく注文!
この道の駅は、食券機で注文すると、厨房に自動的に連携されるタイプ。
番号が書かれた紙が印刷されるので、番号が呼ばれるまで待っていればいいだけです。

楽ちん!!!
(最近、このタイプが増えてきている印象)

これが鹿ステーキ定食!
食堂のホームページには1,500円と書かれていましたが、実際は1,700円でした!!!

で、初めて知ったんですが、大鹿村って塩が取れるんだね…
ホント、知らなかった…。
山の中で塩が取れるんだね…。
不思議…。

ステーキには塩を付けて食べてください。と、言われたので…
言われるがままに塩を付けて食べましたよ。

感想は…
あ、昔の鹿肉とは全然違う!!!柔らかかった!!!
変な脂もないし、食べやすい!!!
もう少し癖が消えると誰でも食べられるお肉になるのかもしれない。
癖はラム肉よりも少ない印象でした。
(ジンギスカンで食べる肉は癖0だとすると、中華料理で出てくるラム肉は癖5、
 ここで食べた鹿肉は癖2くらいな印象でした。
 某焼肉チェーン店の焼肉ランチの牛肉は癖50…野生の香りがした(笑)
 感想は人それぞれなので、参考程度に)
道の駅の外には可愛いポストが設置されていました。
歌舞伎の里なだけあって、歌舞伎のイラストがちりばめられています。

赤いポストばかり見ているので新鮮!!!

天気予報的に、午後から雨になりそうだったので、
目的を達したら、時間を空けずに撤退…。
山の中で雨に合うとか…基本的に避けたい事象ですからね。
ルートを検索…
基本的に有料道路は回避です…。

山の中を移動するルートしかない模様

車のカーナビのルート検索も似たようなの。
雨が降る前に変えるべし。

周辺に気になる施設はあるものの、今回は省略です。
色々と散策したい気持ちもありますが…。
残念。

て、ことで…帰路に就いたわけです。
来た道をそのまま戻るルートをチョイス!!!
知っている道の方が安全なので!

が…

うまくいかないのが世の常…

気が付いたら全然違う道を走っていました…。

お、おかしい…
なぜか県道18号辺りに迷い子でしまったみたい…
狭いよー。
久しぶりの山の中ルート…心が滅入るぜ。
最近、冒険をしていなかったので、
昔を思い出すというか…新鮮というか…

こんな道で雨に降られたらたまったもんじゃないよね。

急ぎたくても急げないもどかしさ。
崖をコンクリで固めるのは良いけど…
変なでっぱり削ってほしいとか、よくこんな道舗装したよね…。
とか、色々な事を考えていました。

今度行ったら、見たい、体験・体感したいところはこんな感じかな。
・大鹿村中央構造線博物館(https://mtl-muse.com/
・名所(https://ooshika-kanko.com/discover/
 名所の中にある歴史を感じるスポットに行ってみたい!!!
・塩の里直売所(https://shionosato.jp/
・温泉

なんか、イノシシを食べてみたい今日この頃…
手軽に食べられる場所を探さねば…近所にもあるんだけど、格式高そうな(笑)

一週間の間に2階も遠出したので、少し大人しくしていようかな?と、考えています。

0 件のコメント:

コメントを投稿