見ていた感じ、前節の千葉戦のような感じでした。
デジャブか???と(笑)
色々と言いたいこともありますが…
大人なのであえて何も言いません(笑)
どんな仕事でもそうですが、結果が全てです。
終わった後に何を言ったところですべては言い訳にしかなりません。
過程がどうであれ、失敗したら意味がないんだよね。
前節、今節の結果が現状の松本山雅FCというチームの実力なんだよね。
と、真摯に受け止めるしかありません。
しかし、
いつまで経っても改善されない問題点はどうするんだろうか?
前文に書いたこととは裏腹に…
スタメンの存在を脅かす控えはいないのか?と、勘ぐってしまう自分がいることが恥ずかしい(笑)
前がかりになって失点してしまうのは仕方がない事だし、
リスクを承知した上でのプレイなので問題ないと思うんだけれど…
2失点し、前がかりになったところで、バックパスを選択した理由は何でしょうか?
今日の試合では、明らかに苦し紛れのバックパスが多かったように思われます。
もちろん、戦略的なバックパス(攻撃の形を再構築)とかそう言ったの意図があるものも見受けられましたが…
今シーズンに入ってからですが、思っていたことが以下の通り
- 攻撃の厚みが無くなった
- カウンター時の攻撃の厚みが無い
そもそも、カウンターの機会が減っている感じがします。
カウンターのチャンスでも相手ゴール前でボール回し、誰かが上がるまで待ちに入るイメージが拭えません。 - 通常のシュートシーンでは、外れることを想定して動き出している選手が少なすぎる(今日の試合においては、2点ぐらい取れたと思う)
- GKからのロングカウンターが無い
- チームとしてのお約束事項なのか?と、言うくらい無いと思う
9番のポストプレー以外認めないのかな?と、感じてしまいます
GKの際、サイドの選手や前線に残っている選手がキーパーにボールを要求しても基本無視…
必ず時間をかけてボールを蹴ります。が、その頃には時すでに遅し…相手DFが既に戻って自陣を固めてしまっている状態になっているんだよね。
攻撃のバリエーションが限られているのであれば、変則的なカウンターが効果あると思うんだけれど。 - 攻撃パターンが少ない
- オビナがいたころはオビナ一辺倒。
現在は9番に対して一辺倒なので、相手DFも守りやすいと思う。
さらに言うと、裏への抜けだし、相手DFのかわし方が一番うまいのも9番。
せっかく9番がボールを受け、落としたしても動き出しの遅い選手達が間に合わずチャンスにならない場面が多いんだよね。
献身的にプレイしてくれているだけに勿体ない状態だと思います。
負けているにもかかわらず、GKまでボールを戻す…
しかも、苦し紛れなバックパス。
攻撃の形を再構築するためのバックパス、
前がかり過ぎになっている試合状況にクギを刺すためのバックパス…
そういう意味があるバックパスであれば、良いんだけれど…
ここ最近は明らかに手詰まり感、閉塞感、相手の守備に押されてのバックパスでした。
ポジティブ要素としては、武蔵が武蔵らしいプレイをしてくれたなっ!って、ことかな。
次節も頑張ってもらいたいです!
やはり…
血の入れ替えが必要なんだなぁ。
って、痛感しましたよ。
とはいえ、
松本山雅というチームが好きなので、最後まで応援し続けます。
0 件のコメント:
コメントを投稿