
今シーズンもあと僅かです。
そろそろ自動昇格チーム、PO圏内が固いチーム、降格するチームが決まってくる時期です。
そして、他チームのことながら…
何とも言えない気持ちになったり、嬉しい&楽しい、そして辛い思いを共有する時期でもあります。
そんな中、我らがホームでPO圏内に位置する東京ヴェルディを迎えました。

ヴェルディと対戦はかなり厳しいものになるんじゃないのか?と、思っていました。

彼らのサッカーは、伝統(?)である綺麗なパスワーク。
彼らのパスは、攻めあぐねた結果、どうしようもなく出し続ける横パスとは違います。
攻撃につなげるための効率的なボール交換。上位にいるチームのパスサッカーと下位にいるチームのパスサッカーは全然別物ですね。
充電済みのバッテリーを自宅に忘れてしまい、残量の少ないのバッテリーを注意を払いつつ写真を撮っていたため、写真は少な目です。
久しぶりのハイライト動画ベタ貼り…(笑)
試合の流れとしては、前半は山雅のペース。
が、ヴェルディのカウンターもあったけど心配するような場面はほぼ無し。
順位通りの良い展開でした。
ただ、相変わらずの決定色の無さ。と、言ったところでしょうか?
ここが改善されないと残りの試合が厳しいよな。っての、正直な気持ちです。
山雅が攻撃に時間をかけ、
ヴェルディが守りを固めたのが前半。
おそらく、カウンターを嫌ったんでしょう。
前線にヴェルディのFW陣や子激できる選手を残しておきたくなかったんでしょう。
と、勝手に思っています(笑)
勢いに乗らしてしまうと…
厄介なチームだろうからね。
良い選手が多いからね。
ただ、相手を全員守備陣形を整わせたのは良かったんですが、そこから先の攻撃が淡白というか、迫力があまりない感じでした。
ただ、ことごとくセカンドボールを拾い続けた場面に関しては良かったんじゃないのかな?
ベルディーもパスミスがありましたが、
我らが山雅にもパスミスがありました。
しかも、結構な頻度で。
単純なパスミスもアレなんですが…
気になったのが、連係ミス。
もう少し流れを考えた動き出しとか位置取りをしてもらいたいと思います。
あと、残り試合2ですが。
今日思ったこと…
ヴェルディのGKは良い選手。
気合とガッツに満ち溢れていましたね。
ああいった選手がいると、周りも気合を入れたプレイをしてくれると思います。
山雅だとファインセーブをした時の守田。
ハマっているときの村山といったところでしょうか。
後半に入るとベルディ側の動きが活性化した印象です。
山雅の選手たちの動きも緩慢に見える場面もチラホラと見えました。
ああいったところ。
何とかならないのかな?
とは言え、バランスをとるところの選手はおいそれと変えることはできないのは事実。
代わりの選手がいるとも思えないしなぁ。
選手層が厚いと思ってはいるけれどね。まだまだな部分もあるような気がしています。
今回は高崎の得点化と思いきや、オウンゴールによる1点を守り切り、勝ち点3を掴み取ることが出来ました。
欲を言えば、大分トリニータとの得失点差を詰めるためにもう1,2点入れてもらいたかったんだけど…。
現実問題、今の得点力だと無理な話。
とにかく、今は勝ち点3を積み上げていくしかないのです。
とにかく、残り2試合気合を入れて勝つしかないのです。
頑張れ山雅!!!負けるな山雅!!!
0 件のコメント:
コメントを投稿